「ポールアーム」は "polearm"
「ポールアーム」は "polearm" という英語をカタカナで表記した言葉です。
"polearm" の意味
"polearm" は「柄の長い武器」という意味です。 近接戦闘用の武器のうち、殺傷効果を発揮する部分が細長い棒の先端に位置するものが "polearm" です。
ポールアームはレンジが長いうえに貫通力があるので、鎧を身に着けた騎兵に対して有効な武器でした。
柄の部分は木製であることが多いのですが、金属製のものもありました。 柄の長さは1.2mから2.4mと様々。
言葉の解説
"polearm" は "pole" という語と "arm" という語が組み合わさって出来た言葉です。
"pole" の意味は「細長い棒、竿」で、"arm" の意味は「武器」です。
"polearm" は、"pole arm" という具合に "pole" と "arm" を離して表記することもあります。
"polearm" は "pole weapon" と同じ意味です。 "weapon" も「武器」という意味です。