質問.「ハイランダー」とは、どういう意味ですか?
回答.「高地に住む人」という意味です。
詳しくは以下をご覧ください。
1. 英語に戻すと
「ハイランダー」を英語に戻すと "highlander" です。
"highlander" を分解すると、"highland" と "-er" に分かれます:
- highland ・・・「高地(丘など高度が高い地域)」を意味する名詞
- -er ・・・「~に住む者」を意味する接尾辞(*)
(*)「ニューヨークに住む人」を意味する「ニューヨーカー(New Yorker)」の "-er" なんかが、この "-er" です。
"highlander" は先述のように「高地に住む人」という意味ですが、文中でも大文字で始まる "Highlander" は特に「スコットランドの高地に住む人」という意味です。
2. ファンタジー映画『ハイランダー』
1986年に第一作が公開された英国のファンタジー映画 『ハイランダー(Highlander)』 は、16世紀にスコットランド高地に生まれた男性が主人公。 よって、このタイトルの意味は「スコットランドの高地に住む人」です。
3. カードゲーム用語「ハイランダー」
カードゲームの分野において、"Highlander" は複数の意味で使われます:
- デッキにカードを(基本的なカードを除いて)各種1枚しか使わない遊び方
- デッキ内に同種のカードが無ければ効果を発揮するカード
- "Highlander" という名称のカードゲーム(映画『ハイランダー』をカードゲームにしたもの)
カードゲーム用語としての "Highlander" も「ハイランダー」というカタカナ語になっています。
カードゲーム用語「ハイランダー」の由来
カードゲーム用語としての「ハイランダー(Highlander)」は、(上記 1. の意味も 2. 意味も)上述のファンタジー映画『ハイランダー(Highlander)』のキャッチコピー "There can be only one" が元ネタです。
"There can be only one" は、直訳すると「1つ(一人)だけが存在し得る」ですが、映画『ハイランダー』のシナリオを考慮すると、「(戦いの末に)生き残るのは1人だけ」という意味でしょう。