RPGって何の略? そもそも、どういう意味?

RPGと言えばキャラクターが成長して強くなるゲーム。 現代では、ほぼ常識です。 ですが、この「RPG」とはどんな言葉の略で、どういう意味を持つのでしょうか?

1. RPGは何の略?

RPGは「ロール・プレイング・ゲーム」の略語です。

2.「ロール・プレイング・ゲーム」の意味

「ロール・プレイング・ゲーム」を英語に戻すと "role-playing game"。 和訳は「役割を演じるゲーム」です。

3. 解説

3.1. 単語の意味

("role-playing game" における)各語の意味は次の通り:

  1. role ・・・「役割」を意味する名詞
  2. playing ・・・ 「(役割を)演じる」を意味する動詞 "play" の現在分詞形
  3. game ・・・「遊具や電子機器で遊ぶゲーム」を意味する名詞
"role-playing" で「役割を演じる~」を意味する形容詞。

3.2. なぜ「役割を演じる」なのか?

RPGはモンスターを倒して強くなるゲーム。 なのに、どうして「役割を演じるゲーム」なのでしょうか?

それは本来のRPGが、その名の通り「ロール(役割)をプレイする(演じる)ゲーム」だからです。

もともとはボードゲーム

現代っ子がRPGと聞いて思い浮かべるのは電子機器で遊ぶゲーム。 でも本来のRPGは、複数名が友人宅などに集まって遊ぶゲームです。 テーブルの上に地図サイコロ、キャラクターの状態(パラメーターなど)を書き留めるなどを用意して遊びます。

このような本来のRPGは、卓上で遊ぶのでTRPGTTRPG(*) と呼ばれます。
(*)「TRPG」の「」や「TTRPG」の「TT」は、日本では「テーブルトーク(table-talk)」の略語として普及するが、本来は「テーブルトップ(table-top)」の略。

進行役「ゲームマスター」

TRPGではゲーム・マスター(GM)と呼ばれる進行役がいて、この進行役がゲームを進めます。 ゲームのストーリーを語るほか、イベント(戦闘など)で審判を務めます。

各プレイヤーは、ストーリーに登場するキャラクターの1人としてゲームに参加します。 このとき、プレイヤーは自分が担当するキャラクターになりきってセリフを喋ったりキャラクターの行動を決めたりします。 つまりキャラクターを「演じる」わけです。

モンスターとの戦闘はサイコロ

TRPGでもモンスターとの戦闘はあります。 このときモンスターに与えるダメージやキャラクターが受けるダメージ、あるいは攻撃が当たるか当たらないかなどを決めるのにサイコロ(ダイス)を使います。

例えばドラクエで、同じキャラが同じ剣で同じモンスターに斬りつけても与えるダメージの数値にバラつきがありますが、TRPGではサイコロがこの「バラつき」を生み出します。 また、キャラクターの能力値(筋力や魔力)はメモ用紙に記載されます。

電子ゲームのRPGでは、コンピューターゲームマスターやサイコロやメモ用紙の役割を担うわけです。

トップページに戻る