「クレリック」と「プリースト」の違いは?

RPGなどのファンタジー作品に登場するポピュラーな回復係(*) として双璧をなす「クレリック」と「プリースト」。 この2つのクラス(職業)は、どう違うのでしょうか?

(*) ヒールやキュアなどの回復魔法を使うクラス。

1.「クレリック」の意味

「クレリック」を英語に戻すと "cleric"。 "cleric" の意味は「聖職者」や「僧侶」。いわゆる「お坊さん」です。

宗教の種類にかかわらず、聖職で生計を立てる人が「クレリック」です。

2.「プリースト」の意味

「プリースト」を英語に戻すと "priest"。 "priest" はキリスト教などの宗教組織における聖職者の階級の1つです。 宗教的な儀式を司(つかさど)る資格を持つ一人前の聖職者が "priest" です。

補足

  • "priest" は「司祭」と和訳されますが、この「司祭」とは「祭りを司る」ことです。
  • "priest" はキリスト教以外の宗教に関しても「祭事を司る地位にある聖職者」の意味で使われます。
  • "priest" は司祭に限らない「聖職者」の意味("cleric" と同じ意味)にも使われます。
  • RPGには「ビショップ(bishop)」というクラスも登場します。 「ビショップ」はキリスト教の教会組織において司祭の上に位置する階級です。 ビショップは「司教」と和訳されます。
    「大司教」は「アーチビショップ(archbishop)」

3. まとめ

  • 「クレリック」は聖職者全般を指す。
  • 「プリースト」は主に宗教組織における特定の地位(宗教団体内での階級の一種)を指す。
  • つまり、プリーストはクレリックの一種
  • けれど「プリースト」も聖職者全般の意味で使われることがある。 その場合の「プリースト」は「クレリック」と同じ意味

4. 今回の知識の活用例

  • 自分のファンタジー作品のキャラクターとして例えば「組織に属さない孤高の聖職者」を登場させる場合、そのキャラクターの肩書きは「プリースト」ではなく「クレリック」とすべきでしょう。
  • ファンタジー小説などで教会組織のヒエラルキー(階級)を設定するときに、「クレリック見習い → クレリック → ビショップ」とするのは不適切です。 ビショップもクレリックの一員ですから。プリースト見習い → プリースト → ビショップ」としましょう。
  • あるいは「クレリック見習い → プリースト → ビショップ」。

トップページに戻る