RPGやラノベで「魔法の解除」や「解呪」という意味で使われる言葉「ディスペル」。 この「ディスペル」の本来の意味は何なのでしょうか?
1. 英語に戻すと
「ディスペル」を英語に戻すと "dispel" です。
2. よくある勘違い
人類の性(さが)
"dispel" という綴(つづ)りを見ると、われわれホモ・サピエンスは一人の例外もなく本能的に次のように考えます:"dispel" は "di-" と "spel" に分解できる。 接頭辞 "di-" が「否定」を意味し、 "spel" は「呪文」を意味するだろう。
だから、「呪文が否定される」ということで「解呪」という意味に違いない。無理からぬ
辞書で "di-" 調べると「接頭辞 "di-" は 接頭辞 "dis-" の異形」とあり、その "dis-" を調べると「動詞に使われて『除く・はぐ・奪う』などの意味を形成する」と説明されています。
したがって、"di" と "spel" で「呪文を除く/剥奪する」という意味になると思うのも無理からぬことです。
3. "dispel" の真実
残念だったね
しかし上記は間違いです。 残念ながら、ね。 フフン
正しくは
"dispel" の語源はラテン語の "dispellēre" です。
ラテン語 "dispellēre" は "dis-" と "pellere" に分解されます。
したがって英語の "dispel" も、 "di-" と "spel" ではなく "dis-" と "pel" に分けるするのが正しいわけです。
4. "dis-" と "pellere" の意味
ラテン語の "dis-" と "pellere" の意味は次の通りです:
- dis- ・・・「分割、分ける」や「除去」や「完全」を意味する接頭辞
- pellere ・・・「押す、推進する、追放する、排除する」などを意味する動詞
ゆえに、ラテン語 "dispellēre" の意味は「追い散らす、霧散させる」です。 ハトの群れに突撃してハトを四方八方に飛び立たせる感じです。
5. 英語 "dispel" の意味
英語の "dispel" の意味は「(恐怖・信念・噂などを)霧散させる、消滅させる、追いやる」です。
6.「魔法解除」を意味する "dispel"
「ディスペル・マジック」の意味
"dispel magic" は「かかっている魔法を霧散させる/消滅させる」という意味です。
7. 対アンデッド用の「ディスペル」
カタカナ語「ディスペル」が「アンデッドを浄化/消滅/退散させる魔法」の意味で使われることがありますが、この「ディスペル」の由来は「ディスペル・アンデッド(dispel undead)」というフレーズだと思われます。
「ディスペル・アンデッド」の意味
"dispel undead" の "dispel" を「魔法を解除する」の意味に捉える(誤解する)なら、"dispel undead" は「アンデッドをアンデッドたらしめる魔法や呪いの解除」の意味に理解しても筋が通ります。
ですが "dispel undead" は、正しくは「アンデッドを消滅させる/退散させる」という意味でしょう。
8. "dispell" について
英語が母国語の人であっても "dispell"(語末の "l" が1つ多い)という語を使うことがありますが、これは上記「2. よくある勘違い」に起因するスペル・ミスでしょう。
"dispell" という語は英語の語彙に存在しません(辞書に載っていません)。
9. まとめ
- 「ディスペル」を英語に戻すと "dispel"。
- "dispel" は "dis-" と "pel" に分けられる。
- "dispel" の意味は「霧散させる、消滅させる、追いやる」。 この語自体は魔法的な意味合いを含まない。
- RPG用語「ディスペル」の魔法的なイメージは "dispel magic" というフレーズに由来する。
- "l" が1つ多い "dispell" という語は英語に存在しない。
- 「ディスペル・アンデッド(dispel undead)」は「アンデッド化の魔法を解除する」という意味ではなく「アンデッドを消滅させる/退散させる」という意味。