質問.:「パラディン」の意味を教えて下さい。
回答.: 基本的な意味は「模範的な騎士、騎士の鏡」です。
詳しくは以下をご覧ください。
目次
1.「パラディン」の詳細
1.1. 英語に戻すと
「パラディン」を英語に戻すと "paladin" です。
1.2. "paladin" の意味
"paladin" は名詞で、意味は次の通り:
- 騎士の鏡、模範的な騎士
- 自分以外の人(*)のため、あるいは大義のために戦う騎士や英雄
(*) 権利や名誉を守ろうとする貴人や、困っている人。
- シャルルマーニュ(カール大帝 742~814年)の伝説に登場する12人の騎士のいずれか(複数なら "paladins")
- (主義主張などの)強力な擁護者、断固たる支持者
1.3. "paladin" の語源
"paladin" の語源は、「(ローマ)帝国の役人」を意味する後期ラテン語 "palātīnus" です。
この "palātīnus" からイタリア語 "paladino" を経てフランス語 "paladin" が生まれ、それが英語に輸入されました。2.「パラディン」と「聖騎士」
2.1. そもそも「聖騎士」って...?
「聖騎士」のイメージは「神の加護を得た騎士」や「神のために戦う騎士」といったところでしょう。
ですが、ファンタジー作品ではない実社会での「聖騎士(holy knight)」の意味(定義)は定まっていないと思われます。
"holy knight" という言葉が実社会で使われて来なかったわけでもないでしょうが、辞書にも Wikipedia にも "holy knight" という項目が存在しません。
また、「聖騎士」と聞いて思い浮かぶのは宗教と戦闘が絡み合う「聖戦(Crusade)」や「テンプル騎士団(Knights Templar)」などのキーワードですが、Wikipedia の「Crusade」や「Knights Templar」のページに "holy knight" という言葉は出てきません("paladin" も出て来ない)。
2.2. ファンタジー作品では
RPGやファンタジー小説では一般的に、「パラディン」と「聖騎士」が同じような存在として扱われます(*)。# 「弱く貧しい人々を守る」というのが "paladin" の定義と合致します。
St. Cloud State University という米国の大学のサイトで見つけた用例です。 大学のクラブ活動で作ったゲームでしょうか? コンピューターのゲームではなく、サバイバルゲームのようにリアルで行う遊びかもしれません。2.3.「パラディン≠聖騎士」のはず
上記のようにファンタジー作品で「パラディン」と「聖騎士」は同じような扱いです。
ですが、先述の "paladin" の定義からすると、「パラディン」と「聖騎士」はイコールではありません。 「聖騎士」は宗教色が濃い存在のはずですが、"paladin" の定義は宗教的な意味合いと無縁ですから。
2.4.「パラディン≒聖騎士」になった経緯
「騎士の鏡」を意味する "paladin" が、どうして「聖騎士」を意味する "holy knight" と同じものとして扱われるのか...? この疑問に以下で答えます。
「聖騎士≒パラディン」の発端
「聖騎士≒パラディン」という図式を生み出したのは、RPGの源流にあたるD&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)だと思われます。 D&Dでプレイヤーが選べるクラス(職業)の1つにパラディン(Paladin)がありますが、そのパラディンの説明に「聖騎士(holy knight)」という言葉が使われています。D&DはTRPG(多人数で卓上で遊ぶボードゲームとしてのRPG)ですが、神聖魔法を使う戦士としての「パラディン」はD&D以降の多数のRPGにも登場します。 こうしたRPGはD&Dの影響を強く受けているので、神聖魔法を使う戦士「パラディン」も間違いなくD&D由来でしょう。
D&Dの「パラディン」のモチーフ
Wikipedia によると、D&Dのパラディンのモチーフは次がミックスされたものです:
- シャルルマーニュの伝説
- アーサー王伝説(バチカン市国でローマ教皇の護衛を務める傭兵)
- スイス衛兵
- その他