質問:RPGとか軍隊の「レンジャー」とは、どういう意味ですか? レンジャーが何かではなく、「レンジャー」という言葉の意味を教えてください。
回答:「レンジャー」の意味は「(探索や狩猟などの目的で)広い範囲をうろつく者」です。
詳しくは以下をご覧ください。
1. 英語に戻すと
「レンジャー」を英語に戻すと "ranger" です。
2. 言葉の成り立ち
"ranger" は "range" と "-er" から成ります:
- range ・・・「広い範囲をうろつく/移動する」を意味する動詞
- -er ・・・「~する者」を意味する接尾辞
動詞 "range" の前身は中世英語 "rengen"。 この "rengen" に「(探索や狩猟を目的として)広い範囲を移動する」という意味があったとされます。
3. 色々な "ranger"
3.1. 英国で王の狩猟地をパトロールする者
"ranger" という言葉が初めて使われた(生まれた)のは「森林憲章(Carta Foresta)」の英語版だと思います。(1)「国王が所有する狩猟地」は英語で "forest"。 現代英語で "forest" は「森林」を意味するが、「国王が所有する狩猟地」の意味では必ずしも森林ではない。
(2) 密猟したり植物を傷つけたりする者を取り締まる。
(3) 狩猟地の監視を担当する官吏として最下級。 "ranger" の上に3つぐらい役職がある。 狩猟地の現場で肉体労働に従事するのが "ranger"。3.2. 軍事用語
軍の部隊や兵士を指す言葉としての "ranger" の由来は "Gorham's Rangers"(*) と呼ばれる部隊です。 "Gorham's Rangers" はジョージ王戦争(1744~1748年)が始まったときにノバ・スコシア(現在ではカナダの州)で結成された英国の部隊です。"Gorham's Rangers" は正規軍とは別途の存在(補助的な部隊)という位置づけでした。
"Gorham's Rangers" は偵察・ゲリラ戦・水上戦を得意としました。 "Gorham's Rangers" の当初のメンバーは隊長を除く全員がアメリカ大陸先住民で、彼らがこうした軍事活動を得意としたからです。 やがて "Gorham's Rangers" のメンバーは白人に入れ替わりましたが、彼らはアメリカ先住民からレンジャー部隊としての戦い方を受け継ぎました。
3.3. RPGの職業「レンジャー」
D&Dの「レンジャー」
RPGの職業(クラス、ジョブ)の1つに「レンジャー(ranger)」があります。
弓矢を得意とする、右手と左手それぞれで武器を扱う、ペットを連れている、魔法も使う。 このようなRPGのレンジャーのイメージの由来は「D&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)」に登場する職業「レンジャー」です。
指輪物語の「レンジャー」
そのD&Dのサイトによると、D&Dのレンジャーのモチーフは「指輪物語(The Lord of the Rings)」に登場するキャラクター「アラゴルン(Aragorn)」だと目されます。
アラゴルンは「ドゥーネダイン(Dúnedain)」と呼ばれる人種に属し、この「ドゥーネダイン」の別称が「レンジャーズ(Rangers)」です。
ドゥーネダイン(レンジャーズ)の性質は次のようなもの:
人間ではあるがエルフに似て感覚が鋭く、鳥や獣の言葉を理解する。 追跡能力に優れ、屈強な戦士でもある。
「エルフ」や「鳥や獣の言葉を理解」といった辺りは森を想起させます。「追跡能力に優れる」はハンター的な雰囲気です。 「王の狩猟地をパトロールする官吏」や「ゲリラ兵」の意味での "ranger" に近いイメージではありますね。