質問: RPGなどのファンタジー作品に出て来る「テイム」という言葉は、どういう意味ですか?
回答:「手懐ける、飼い慣らす」という意味です。
詳しくは以下をご覧ください。
1. 英語に戻すと
2. ファンタジー作品における「テイム」の意味
現実の世界において "tame" は「野生の動物や人を手懐ける」ことを意味しますが、RPGではもっぱら「モンスターを手懐ける」の意味です。
本来なら敵であるモンスターを手懐けてペットにするのが「テイム」です。 そうしてテイムされたモンスターは、主人公たちの戦力や家畜として利用されます。
例えば、ドラゴン・クエストVでは主人公が「魔物使い」で、主人公が倒したスライムやドラゴンなどのモンスターを仲間に加え戦力として利用しますが、これが「テイム」です。
3. 関連語
3.1. テイム・モンスター
「テイム・モンスター」の意味は2つ。 次の2つです。
3.1.1. テイムしたモンスター
「テイム・モンスター」の1つ目の意味は「テイムにより手懐けたモンスター」です。
この場合の "tame monster" の "tame" は動詞ではなく「手懐けられた、飼い慣らされた」を意味する形容詞です。
動詞の "tame" を用いて「手懐けたモンスター」を言い表すには "tamed monster"(テイムド・モンスター)と言います。3.1.2. スキル名「テイム・モンスター」
「テイム・モンスター」のもう1つの意味は、「テイム・モンスター」というスキル名です。
こちらの意味の「テイム・モンスター」を英語に戻すと "Tame Monsters"(1)。 この "Tame" は動詞で、"Monsters" が "Tame" の目的語です。
"Tame Monsters" の直訳は「モンスターたちをテイムする」。 命令文でもないのに主語が存在せず英語として不完全ですが、魔法名やスキル名ではこういう言い方をよくします。(2)(1) "Tame a Monster" も考えられるが、"Tame Monsters" が一般的だろう。 英語で複数形になったり冠詞が付いたりするのがカタカナ語では無視される。
(2) 例えば、怪我を治す魔法 "Cure Wounds"。 「癒やす」を意味する "cure" が動詞で、「(複数の)傷」を意味する "wounds" が目的語。3.2. テイマー
「テイマー」を英語に戻すと "tamer"。 "tamer" は "tame" と "-er" から成ります:
- tame ・・・「手懐ける、飼い慣らす」を意味する動詞
- -er ・・・「~する人/物」を意味する接尾辞
"tamer" は現実世界では「調教師」を意味しますが、ファンタジー作品では「モンスターを手懐ける者」や「テイム能力を持つ者」を意味します。