RPGやラノベで使われる「タウント(トーント)」という言葉。 この言葉の意味や語源はどのようなものでしょうか?
1. 英語に戻すと
「タウント(トーント)」を英語に戻すと "taunt" です。
「タウント」よりも「トーント」のほうが原語の発音に忠実ですが、カタカナ語として定着しているのは「トーント」よりも「タウント」です。
ラノベ投稿サイト「小説家になろう」でも、「トーント」より「タウント」のほうが使用例が遥かに多いです。
2. 英語 "taunt" の意味
動詞
- (あざけるように、侮蔑的に、あるいは批判的に)責める、叱責する、なじる
- 挑発する
- (性的な意味で)挑発する
名詞
- あざけり、からかい、人を馬鹿にするような発言、侮辱
- 皮肉っぽい/軽蔑的な叱責や挑発
形容詞
- (船のマストが)異様に高い
3. カタカナ語「タウント」の意味
RPGやラノベに登場する「タウント」は、もっぱら「挑発スキル」や「挑発」という意味です。
「挑発」はヘイト値を稼ぐ目的で行われます。
4. "taunt" の用例
Others claimed that the Jicarilla either ambushed the Army or taunted them into attack.
他の者たちは(問題となっている米国陸軍の部隊が勝手に攻撃を仕掛けたのではなく)Jicarilla(インディオの部族)が陸軍に待ち伏せを仕掛けたか、あるいは陸軍を挑発して攻撃させた(誘発した)のだと主張した。
# 1840~1850年頃の話。
While taunted, a monster's AI cannot consider any object as a potential target except the taunter.
タウントされている間、モンスターのAIはタウントしたキャラクターを除く一切のオブジェクトをターゲットとみなせない。
# ゲームの話。 AIとは人工知能(Artificial Intelligence)のことですが、ここではゲーム内でモンスターを動かすプログラムのことです。
プレイヤーに「タウント」のスキルを使用されたモンスターは、タウンとしたプレイヤー以外を攻撃しないということでしょう。